目次
anyenvのインストール
anyenvにはhome brewによる方法とgit cloneによる方法の2種類があります.
homebrewによるインストール
$ brew install anyenv
$ anyenv init
$ echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.zshrcgit cloneによるインストール.
2022/12/29時点では,公式の手順書にはecho 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.zshrcはありません.
$ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
$ echo 'eval "$(anyenv init -)"' >> ~/.zshrc
$ exec $SHELL -l
$ anyenv init- アップデートは,
git pull origin master - アンインストールは
rm -fR ~/.anyenvで良さそう.
今回はgit cloneでインストールしましたが,後々homebrewでのインストールに変更したいです.(変更済み)
プラグインのインストール
以下の2種類のプラグインをインストールします.
- anyenv-update
- インストールされている**envをアップデートするためのプラグイン.
anyenv updateコマンドが利用できるようになります.
- anyenv-git
- anyenv でgitコマンドが実行できるようにするためのプラグイン.
anyenv gitコマンドが利用できるようになります.
anyenv-updateのインストール
$ mkdir -p $(anyenv root)/plugins
$ git clone https://github.com/znz/anyenv-update.git $(anyenv root)/plugins/anyenv-updateanyenv commandsでupdateが確認されればインストール成功.
anyenv-gitのインストール
$ git clone https://github.com/znz/anyenv-git.git $(anyenv root)/plugins/anyenv-gitanyenv commands で git が確認されればインストール成功.
**envの管理
**envのインストール
% anyenv install rbenv
% anyenv install pyenv
% anyenv install jenv
% exec $SHELL -l**envのアップデート
以下のコマンドでインストール済の**envがすべてアップデートされます.
% anyenv update**envのバージョン確認
% anyenv global
jenv: system
pyenv: 3.10.7
rbenv: 3.1.2
% anyenv version
jenv: system (set by /Users/[username]/.anyenv/envs/jenv/version)
pyenv: 3.10.7 (set by /Users/[username]/.anyenv/envs/pyenv/version)
rbenv: 3.1.2 (set by /Users/[username]/.anyenv/envs/rbenv/version)